News & Blog

ホームニュース&ブログ冷房病とは?夏の冷えで起こる体調不良とその対策

2025.04.21 食事/知識

冷房病とは?夏の冷えで起こる体調不良とその対策

冷房病とは?

冷房病とは、エアコンによる室内外の温度差冷たい空気のあたりすぎで起こる、自律神経の乱れによる体調不良のことです。

特に夏場に冷房の効いた室内で長時間過ごす人に起こりやすい症状です。

冷房病の主な症状

  • 肩こり・腰痛・関節の痛み
  • だるさ・疲労感
  • 頭痛・腹痛・下痢
  • 手足の冷え・むくみ
  • 食欲不振・寝つきの悪さ

冷房病が起こる原因

  • 温度差による自律神経の乱れ:屋外と室内の差が5℃以上あると、交感神経が過剰に反応しやすい。
  • 冷風に直接当たり続ける:特に首やお腹、足元が冷えると血行不良に。
  • 薄着による体温調節機能の低下:外では暑くても、室内での冷えに対応できない。

冷房病を防ぐ対策

  • 羽織りものやひざ掛けを常備:冷えを感じたらすぐ調整できるようにする。
  • 冷たい風が当たらない席を選ぶ:特に首・腰・お腹まわりはガード。
  • 温かい飲み物を取り入れる:夏でも温かいスープやお茶を活用。
  • 軽い運動で血流を促す:肩回し・足の曲げ伸ばし・ストレッチなど。
  • 入浴で体を芯から温める:シャワーだけでなく湯船に浸かる習慣を。

まとめ

夏でも体は冷えます。特に冷房の効いた環境で長く過ごす人は、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

「冷えすぎかな?」と感じたら、今回の対策を試して冷房病を予防しましょう。

 

 

 

 

© 2025 絆workout studio. All rights reserved. 

 

ご要望をお気軽にお知らせください

受付 / 定休日:日曜日 10:00 ~ 22:00

Blog

ダイエット、ボディーメイク、健康などのお役立ち情報を配信しています。